苦情申出窓口の設置について
社会福祉法第82条の規定により、本事業所では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。
利用者からの相談または苦情に対応する常設の窓口
(1)常設窓口
熊本県球磨郡あさぎり町深田東410番地
社会福祉法人 翠光園
電話番号 0966-45-0274
FAX番号 0966-45-0106
(2)受付時間
午前8時30分~午後5時まで
苦情解決責任者
理事長 永田 恭子
苦情申出人からの苦情に対し誠意を尽くして話し合いに臨み、苦情解決を円滑・円満に図ることを職務とします。
苦情解決責任者補佐
施設長 内野 由久子
苦情解決責任者を補佐し、苦情経穴責任者に事故あるときはその職務を代理します。
苦情受付担当者
|
養護老人ホーム |
田上 貞治(生活相談員) |
|
特別養護老人ホーム |
恒松 保公(生活相談員) |
|
訪問介護事業所 |
甲斐 大志郎(管理者) |
|
通所介護事業所 |
桑原 祐規(生活相談員) |
|
訪問入浴介護事業所 |
吉田 ゆかり(看護職員) |
|
居宅介護支援事業所 |
田頭 祐一郎(介護支援専門員) |
第三者委員
山口 尊生氏(翠光園理事)
深水 征郎氏(翠光園監事)
苦情受付担当者が受け付けた内容の報告聴取、苦情申出人への助言及び事業者への助言、苦情申出人と苦情解決責任者の話し合い時の立会い及び助言、苦情解決責任者より苦情に係わる事案の改善状況等の報告聴取、日常的な状況把握と意見聴取を職務とします。
苦情解決の方法
(1)苦情の受付
苦情は、面接・電話・書面などにより、担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接申し出ることもできます。
(2)苦情受付の報告・確認
担当者が受け付けた苦情を、苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対し報告を受けた旨を通知します。
(3)苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い解決に努めます。その際、苦情申出人は第三者委員の助言や立会いを求めることができます。なお、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。
ア.第三者委員による苦情内容の確認
イ.第三者委員による解決案の調整及び助言
ウ.話し合いの結果や改善事項等の確認
(4)行政機関その他の苦情受付機関
本事業者で解決できない苦情は、あさぎり町役場介護保険担当課、熊本県福祉サービス運営適正化委員会、国民健康保険団体連合会介護保険課などに申し立てることができます。
①あさぎり町役場高齢福祉課
|
所在地 |
熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地 |
|
電話番号 |
0966-45-7215 |
|
相談日 |
毎週月曜日から金曜日(土日祝日・年末年始を除く) |
|
受付時間 |
午前9時00分~午後5時00分 |
②熊本県福祉サービス運営適正化委員会
|
所在地 |
熊本市中央区南千反畑町3番7号 |
|
|
熊本県総合福祉センター内 |
|
電話番号 |
096-324-5471 |
|
相談日 |
毎週月曜日から金曜日(土日祝日・年末年始を除く) |
|
受付時間 |
午前9時00分~午後5時00分 |
③国民健康保険団体連合会 介護サービス相談窓口
|
所在地 |
熊本市東区健軍2丁目4-10 |
|
|
市町村自治会館5階 |
|
電話番号 |
096-214-1101 |
|
相談日 |
毎週月曜日から金曜日(土日祝日・年末年始を除く) |
|
受付時間 |
午前9時00分~午後5時00分 |
|